top of page


映画『MINAMATA−ミナマタ−』の見どころと史実との関係
ジョニー・デップが企画・主演するハリウッド映画「MINAMATA」が2021年9月23日から国内各地の映画館で上映されている。「ハリウッドが水俣病映画?」と最初は半信半疑だったが、試写を観て、真面目に作られた映画であることを実感した。その要点を紹介し、長年、水俣病患者支援に...


アイリーンさんと渡辺栄一さんのアコーディオン
写真集『MINAMATA』でユージン・スミスがアコーディオンを奏でる姿を撮影した、水俣病小児性患者の渡辺栄一さん。 ユージンと撮影に取り組んだアイリーン・スミスさんと2人、昨年のクリスマスに合わせて『聖しこの夜』を合奏してくれました。...


2人の「MINAMATA」/ユージンとアイリーン(Episode.0)
映画「MINAMATA―ミナマタ―」は、ユージンとアイリーンが2人で作り上げた写真集『MINAMATA』を原案に創作されたものです。 映画の中で描かれた水俣病に関する出来事の多くは事実に基づいたものですが、この映画はあくまでエンターテイメント作品のため、現実には起こらなかっ...


1. 水俣病は、被害も闘いも現在進行形
写真:水俣病被害者互助会の「認定義務付け訴訟」開廷前の集会@熊本地裁前 話しているのは、団長の佐藤英樹さん(2018年11月30日撮影 番園寛也) 「四大公害裁判」の一つとして教科書に載っている水俣病。今年2021年は、1956年の公式確認から65年、患者さんが勝訴した最初...


2.水俣病事件と闘いの歴史
写真:水俣病慰霊の碑(撮影 斎藤靖史) 1908-1955 前史 帝国大学を出た化学者、野口遵(したがう)は起業家でもあった。九州山地の豊かな水量に目を付け、水力発電を活用した電気炉で、化学肥料の原料となる炭化カルシウム「カーバイド...
bottom of page