top of page
〈水俣〉の今
水俣病の課題や現状がわかるページです。水俣市やその周辺の不知火海沿岸地域のこともお伝えします。
今なにができる?
・被害の大きさを調べてもらう
・現地のサポートを増やす
・幼くして被害を受けた人を応援する
新着記事


【イベント案内】11.24東京シンポジウム「水俣病関西訴訟 最高裁判決20年」(主催者からの情報を転載)
2004.10.15 最高裁判決日の関西訴訟団 (桑原史成 撮影) チッソと国の水俣病責任を問うシンポジウム No30 水俣病関西訴訟 最高裁判決20年 切り開いた地平と、残る課題を考える 11月24日(日)...


【イベント情報】チッソと国の水俣病責任を問うシンポジウム No.29 いま問う 国の水俣病補償責任
主催者より案内をいただきましたので、転載いたします。 * 日時:2024年5月26日(日)1時30分―5時( 午後1時15分開場) 場所:連合会館(旧総評会館)201会議室 (千代田区神田駿河台3-2-11) 会館Tel:03-3253-1771...


【イベント情報】森永ヒ素ミルク中毒・水俣病・カネミ油症 日本の三大食中毒事件を考える写真展・講演会
(主催者より情報提供いただきましたので紹介します。) 戦後・高度経済成長期の日本では、大規模な食中毒事件が相次ぎました。1955年に「森永ヒ素ミルク中毒事件」、1956年に熊本、1965年に新潟の「水俣病事件」。そして1968年には「カネミ油症事件」が発生しています。...


【水俣関連ニュース】NHK「水俣病患者 原発事故被災地を見つめて」
先月、NHKで「水俣病患者 原発事故被災地を見つめて」が放送されました。坂本しのぶさんたちが福島の原発事故被災地を訪問した時の記録です。NHKのウェブサイトで動画が視聴できます。


【情報共有】オンライン署名「水俣湾・百間排水口の修繕・保存を求める」
写真:百間排水口(撮影:番園寛也) 現在、本サイト運営委員のアイリーン・美緒子・スミスも賛同しているオンライン署名「水俣湾・百間排水口は歴史的に貴重な文化遺産です。 原爆ドームのように修繕して現場保存してください。」が開始されました。...


【イベント情報】水俣病第一次訴訟判決50年記念集会「水俣病事件 過去から未来へ」
(主催者より情報提供いただきましたので紹介します。) 今年3月、水俣病第一次訴訟判決から50年の節目の日を迎えます。 水俣病事件の闘いの原点ともいえる第一次訴訟の意義と成果を風化させることなく、今 もつづく闘いへのエールとなることを願って、下記のように、集会を企画しました。...
bottom of page